ピアニストとゆとり教育?

こんにちは。

またまたブログの更新をサボってしまいました🙇‍♀️

月末に本番があり、コンサートではないのでご案内はできませんがそれに向けての練習とレッスンで相変わらずの日々です。その前は去年に引き続きドイツにも行っていました。昔住んでいた街はフランスにも近かったので、フランスにも行くことができました。ちなみに住んでいた街は相変わらず、地下鉄工事中で街の景観はしっちゃかめっちゃかでした^^;

まだまだ言葉も感覚も忘れてなくて、日本にいるのが現実なのか、ドイツにいるのが現実なのか、なんだかタイムスリップしたみたいで行くといつも不思議な感じなります。

さて、あるピアノの先生がおっしゃっていたことで、確かに、、と思ったことがあり

日本人はサッカーや野球、部活などのスポーツを頑張っていることはとても評価する。

でもピアノを一生懸命やってると、ピアニストでもさせる気なの?子供が可哀想、とかちょっと軽蔑した言い方をされることがある。汗を流すことだけが、頑張っていることではないのに、、と。

私が小さい頃も、子供ながらに覚えているのですがピアノ頑張ってるね〜と褒めてくれる大人もたくさんいましたが

母に向けて、そんなにやらせてどうする気?という意味合いのことを投げかけている人もたくさんいました。

学校の部活を頑張ってる子に、サッカー選手にでもなるの?そんなにやってどうするの、って聞く人いないですよね。笑

スポーツを頑張ることに比べてそういう疑問が多いのは学校でやってることじゃないから、ピアノってお金かかりそうだから、スポーツじゃないし協調性生まれないから、、などの理由でしょうか。

私はいわゆるゆとりと言われた教育世代でしたが、ピアノをやっていたおかげでそんなものとは無縁でした。

特に9歳から習い始めた音大の先生はとてもとても厳しく、頑張って練習したつもりでも、上手になっていなければ

一体どこを練習したの!?下手くそ!身が入ってない!言われたことは一回で直す、今すぐ直す。人の言うことは素直に聞く、頑固者は一生良くならない。

と大声で怒鳴られることは日常茶飯事。ピアノ以外の躾に関しても徹底的に教え込まれました。親の振る舞いや礼儀に関してもとても厳しく、ストレートに注意していました。

その結果、目上の人にはどう接するべきか、そして人に注意されるのも怒られるのにも打たれ強くなり、かなりの耐性がつきました。加えて、練習は孤独です。ステージに上がるのには誰にでも少なからず恐怖や強い緊張があります。自分より上手な人は上を見ればキリがなく、負けた気持ちになる悔しさも時にはあります。

お陰様で、ピアノ以外でピアノよりも厳しい、大変だ、乗り越えられない、と感じることは大概ないくらい気持ちが鍛えられました。

ピアノは本気でやれば、

・練習は自分との戦い、自己管理と計画。

・人の前で注目されてたった一人で演奏する度胸。知らない場所でいきなり弾く場慣れ

・自分より上手な人が大勢いる中で、自分だけの良さを信じるメンタルの強さ

・注意されてそれを素直に受け入れる、何か言われても凹むのではなくて自分の糧にしようとする気持ち

・長い練習やレッスンに耐える集中力

etc…

など多くのことが身につきます。なんでも一つのことを極めようと本気でするって将来どうこうではなく、大変な分得るものが大きいです。

ぜひ、ピアノを本気でやっている子がいたら褒めてあげてほしいものです♬

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です