無事終演しました

8/19(金)十字屋さん主催のコンサート、『ピアノとチューバによる室内楽の夕べ』は無事終演しました♪

ご来場いただいたお客様、企画〜運営まできめ細やかに対応してくださったJEUGIAさんのスタッフの皆様、ありがとうございました!

リハーサルの中では、一番思い入れがあったのはロベルト・シューマンの作品だったと思うのですが、アンケートでは意外にも、『象』が人気でした✨

今回は、ピアノ伴奏、というテーマで初めてきちんとトークをすることになり、、

私ごときが何をお話しできるのか、色々と悩みながら準備をしましたが、初めて知る話だった!という声も多く、上手いトークではなかったはずなのですが、皆さん熱心に聞いてくださり嬉しかったです。

プログラムも、重すぎないというか(演奏者にとっては超重いんですが😂)、お客様には聴きやすいプログラムだったのではないか?と思っています。実際、短く感じたという声も多く、ぜひ同じプログラムで再演してみたいと思いました。

個人的には、勝手に夏の夜っぽいプログラムだったと思っています。。笑

美しい音楽に触れ、演奏できて、聴いていただけることは何よりも幸せなことだと思いました。

これからも頑張ります!

8/19(金)19:00~ピアノとチューバによる室内楽の夕べ

こんにちは!

宣伝がすっかり遅くなってしまいましたが、コンサートのお知らせです。

十字屋さんがご企画くださり、コンサートを開く運びとなりました。

ピアノとチューバによる室内楽のコンサートです。

残席わずかとなっております。ご希望の方は、チケットレスとなっておりますのでお名前での予約となっております。

こちらのホームページのお問い合わせ欄よりご連絡いただくか、十字屋さんでもご予約可能です。

シューマンなどの室内楽作品や、そのほか、動物の謝肉祭なども含めて、聴きやすく美しいプログラムとなっています。

トークやMCも含め、お気軽にお聞きいただけると思います。

よろしくお願いします♪

8/19(金)19:00~ピアノとチューバによる室内楽の夕べ Kammermusikabend Ensemble Doch piano 杉山萌嘉 & tuba 坂本光太

一般2,000円/学生1,500円
電話075-254-3740
メール sanjo-ekh@jeugia.co.jp

JEUGIA三条本店5F J-SQUARE
会場へは4回ピアノサロンよりお越しくださいませ

JEUGIA三条本店ピアノサロンアプローズ
〒604-8036
京都市中京区三条通寺町東入石橋町11番地

主催:株式会社十字屋

                                    •  

チューバで聞く音楽の4世紀

こんにちは!

先日無事、チューバで聞く音楽の4世紀、くにたち市民芸術小ホールにて、14:00~と17:00~の二回公演、無事終演いたしました。

お越し下さったお客様、ホールスタッフの皆様、本当にありがとうございました。素晴らしい、温かみを感じるオーガナイズでした。

ドイツから京都へと移ってきて、諸事情で演奏の方は猛烈な活動はなかなかできず&そこまで意欲もなく、少しずつ気持ちも生活も軌道に乗ってきてリサイタルを開催したり、計画したり、としていたらコロナ禍〜妊娠出産〜と続いていき。

初めての育児で、ピアノどころではなかった状態の中で突然降ってきた案件でした。

育児を手伝える人間は近くにおりませんし、保育園にも入れてないので、子供が朝寝・昼寝している間に、家事を途中で放り出して速攻でピアノへ向かう、というスタイルでどうにか少しずつ練習をして、時には猫の鳴き声で子供が寝付いてから10分で起き出してしまうこともあり!笑

また、夜間に夜泣きがあったり授乳があったりする日は、眠いし疲れてるし、、

子供が寝てる時は一緒に寝たい!

子供が寝てる間に家事をするものなのに、その時間は練習しなければいけないから、家事が滞り結局夜遅くまで残りの家事をすることに。。

遅く寝ても子供が起きるのは変えることができず6:30!

土日に練習したり寝たいところだけど、レッスンだし。

毎日カツカツのスケジュールで動いていて、今だから言えることですが、相当しんどく感じる時もありました。

しかし、辛いことだけではなく、イライラしたり疲れたりしつつも少しずつ積んで行くことで、曲の輪郭が見えてきて、あ、少しずつでもできるんだ、と思ったり、ピアノを弾いている時間自体は以前よりも非現実空間に感じられて、楽しいと感じていました。

音楽に触れる時に、子供を産む前には感じなかったこと、わからなかったこと、思わなかったことなども含まれるようになり、

音楽をするとはなんだろう?なぜ自分はピアノを弾いているのか?ピアノとはいったい自分にとって何か?

ということの捉え方が変わったとも感じました。

 

コンサートのお知らせ

大変ご無沙汰しております!

チューバで聞く音楽の4世紀、2/26(日) 14:00〜 17:00〜 の二回公演で、東京の国立市にあります、くにたち市民芸術ホールで開催されます。

出演はチューバ奏者の坂本光太さん、ピアノは私です。

4つの時代に渡るコンサートです。

古典~ロマン派)1800年(18世紀)
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン:ホルンソナタOp.17
(ロマン派)1853年(19世紀)
クララ・ヴァイーク=シューマン:3つのロマンス
(現代)1979年(20世紀)
ジェニファー・グラス:ソナティナ
(新作) 2021年 (21世紀)
久保田翠委嘱作品

となっています。

ご来場をお待ちしております♪

秋篠音楽堂 アフタヌーンリサイタル終演

昨日秋篠音楽堂のリサイタルも終演いたしました。

ご来場くださったお客様、秋篠音楽堂の皆様ありがとうございました。

今回演奏させていただいたのはロビーでしたが、思った以上に良い環境を整えてくださり調律やその他諸々もご親切にご準備していただいて快適に演奏することができました。

終演後お客様にもお会いしたりご挨拶することができて、やはり生の声としてお声がけいただけるのが一番嬉しかったです。まだまだ新しいプログラムなので2回続けて弾いたところで、自分としては1回目と2回目を足して二で割りたい、というのが実感ですが(笑)、振り返りすぎるとついつい反省会となってしまうので、反省はそこそこにしてまた次をがんばろうと思います^^

ます。です。と勝手な感想文になってしまいました^^;

次回近づいてきたら、また更新をサボらず^^;お知らせいたします!