Blog

ピアノが好きだから練習も苦じゃない!?

こんにちは!

さて、先日ピアノの練習について、ある時話をしていた時に

いやー大人でさえ練習って大変ですよ、怠いなぁサボりたいと思うこともたくさんあるので子供なんかはもっともっと大変なのは間違いないし、練習したくないのは当たり前のことですよ

と私がふともらした言葉に

えっでもピアノが大好きなのでは???

と聞かれて、どう説明すればいいのか困ったことがありました。

皆さんはカレーライス好きですか?カレーが苦手って人はあんまりいないと思いますが。

例えば、1年間365日、まぁじゃあたまの休みはあったとして330日くらい毎日毎日毎日カレー食べてたらどうでしょうか。

カレー食べるタイミングでお腹いっぱいの時もあります。眠いし疲れてる時もある。見たいテレビや他にやりたいこと、行きたい場所があるかもしれない。

でも毎日絶対家でカレー食べなきゃいけない。

え?カレー食べるの辛いの?カレー好きなんじゃないの・・・・?

😆

いやいや・・・

ってなりますよね。特に専門的にやればやるほど、ずっと向き合うのだから余計にそういう気持ちにもなると思います。

これはオリンピック選手とかでも絶対同じだと思います。

走るの好きだからって、毎日楽しく走ってるわけではない、むしろ走る楽しみよりも苦しい瞬間の方が何倍も多いことでしょう。しかし、その分少しでも身になった時の喜びは大きく、何にも代えがたいことでしょう。

練習が辛い < 上手になりたい

練習が辛い < 上手になった喜び

という感じなので、できてるんじゃないかなぁ。

あとは、身近なものに置き換えると、子育ては大変だけど子供の成長は何にも代えがたいもの、と言いますね。

泣いて喚いて、寝ない赤ちゃんを大きく育てるのは本当に大変でしょう。自分のことを後回しにして、すごいね、育児が好きなんだねって、

いや、違う^^;

ってなるんじゃないでしょうか。

育児の辛さ < 子供の成長の喜び

だから頑張れる、みたいな感じです。ピアノは自分の子供みたいなものです。

ブサイクでも(下手くそでも)なんでも、自分の子だから。

趣味ですると、楽しめるってのは、元は子供好きなので親戚の子をたまに預かるとこころ穏やかに可愛がってあげられる、みたいな感じです。

ピアノの練習って本当に地味だし孤独だし、新しい曲で複雑なものをするのは私でも辛いです。

新しく複雑な曲を譜読みするのは、読めない言語で書かれた本(まーアラビア語みたいな)を辞書を引きながら、少しずつ解読するような作業と思っていただけば良いです。1時間もすれば頭はすごく疲れます。

好き、だけで済まされない愛憎みたいなのがピアノにはある気がします。

たくさんの辛さ < ピアノ

ピアニストとゆとり教育?

こんにちは。

またまたブログの更新をサボってしまいました🙇‍♀️

月末に本番があり、コンサートではないのでご案内はできませんがそれに向けての練習とレッスンで相変わらずの日々です。その前は去年に引き続きドイツにも行っていました。昔住んでいた街はフランスにも近かったので、フランスにも行くことができました。ちなみに住んでいた街は相変わらず、地下鉄工事中で街の景観はしっちゃかめっちゃかでした^^;

まだまだ言葉も感覚も忘れてなくて、日本にいるのが現実なのか、ドイツにいるのが現実なのか、なんだかタイムスリップしたみたいで行くといつも不思議な感じなります。

さて、あるピアノの先生がおっしゃっていたことで、確かに、、と思ったことがあり

日本人はサッカーや野球、部活などのスポーツを頑張っていることはとても評価する。

でもピアノを一生懸命やってると、ピアニストでもさせる気なの?子供が可哀想、とかちょっと軽蔑した言い方をされることがある。汗を流すことだけが、頑張っていることではないのに、、と。

私が小さい頃も、子供ながらに覚えているのですがピアノ頑張ってるね〜と褒めてくれる大人もたくさんいましたが

母に向けて、そんなにやらせてどうする気?という意味合いのことを投げかけている人もたくさんいました。

学校の部活を頑張ってる子に、サッカー選手にでもなるの?そんなにやってどうするの、って聞く人いないですよね。笑

スポーツを頑張ることに比べてそういう疑問が多いのは学校でやってることじゃないから、ピアノってお金かかりそうだから、スポーツじゃないし協調性生まれないから、、などの理由でしょうか。

私はいわゆるゆとりと言われた教育世代でしたが、ピアノをやっていたおかげでそんなものとは無縁でした。

特に9歳から習い始めた音大の先生はとてもとても厳しく、頑張って練習したつもりでも、上手になっていなければ

一体どこを練習したの!?下手くそ!身が入ってない!言われたことは一回で直す、今すぐ直す。人の言うことは素直に聞く、頑固者は一生良くならない。

と大声で怒鳴られることは日常茶飯事。ピアノ以外の躾に関しても徹底的に教え込まれました。親の振る舞いや礼儀に関してもとても厳しく、ストレートに注意していました。

その結果、目上の人にはどう接するべきか、そして人に注意されるのも怒られるのにも打たれ強くなり、かなりの耐性がつきました。加えて、練習は孤独です。ステージに上がるのには誰にでも少なからず恐怖や強い緊張があります。自分より上手な人は上を見ればキリがなく、負けた気持ちになる悔しさも時にはあります。

お陰様で、ピアノ以外でピアノよりも厳しい、大変だ、乗り越えられない、と感じることは大概ないくらい気持ちが鍛えられました。

ピアノは本気でやれば、

・練習は自分との戦い、自己管理と計画。

・人の前で注目されてたった一人で演奏する度胸。知らない場所でいきなり弾く場慣れ

・自分より上手な人が大勢いる中で、自分だけの良さを信じるメンタルの強さ

・注意されてそれを素直に受け入れる、何か言われても凹むのではなくて自分の糧にしようとする気持ち

・長い練習やレッスンに耐える集中力

etc…

など多くのことが身につきます。なんでも一つのことを極めようと本気でするって将来どうこうではなく、大変な分得るものが大きいです。

ぜひ、ピアノを本気でやっている子がいたら褒めてあげてほしいものです♬

戦うな!

戦うな!

これはカールスルーエ時代の私の先生が

度々私に言っていたことです。

初めは言われている意味がわかりませんでした。音楽的なことでもなければ、音が汚いとかそういうことを言っているわけでもないみたいで、自分と、ピアノと戦うなって意味のようでした。

ですが先生は必ず、私がメンタル的に追い込まれた状態で苦しんだ末、「頑張って」弾いた本番の時にこれを言ってきました。

不思議なことに、他の誰にも戦ってる感は伝わってないのですが、私もよく弾けた、と思ってもなぜか先生にだけは伝わっていたみたいです。門下生のほぼ全員が言われていたようでみんなあんまり意味がわかってないみたいでした。笑

その意味は先生の演奏を生で聴いた時に納得しました。

静寂な心で、ただその一瞬を楽しむその音楽は心に暖かく自然と入ってくるものでした。

これもできます、あれもできます!自分に負けない!圧倒する!

とかではなく本当に自然なものでした。

まだまだこの境地には達するのには時間がかかりそうですが、もっともっと経験を積んでいつかそういう音楽がしたいなーと久しぶりに先生のことをゆっくりと思っていました^^

細かいことはあんまり言わない先生でしたが、大事なことを残してくれたんですね。

秋篠音楽堂 アフタヌーンリサイタル終演

昨日秋篠音楽堂のリサイタルも終演いたしました。

ご来場くださったお客様、秋篠音楽堂の皆様ありがとうございました。

今回演奏させていただいたのはロビーでしたが、思った以上に良い環境を整えてくださり調律やその他諸々もご親切にご準備していただいて快適に演奏することができました。

終演後お客様にもお会いしたりご挨拶することができて、やはり生の声としてお声がけいただけるのが一番嬉しかったです。まだまだ新しいプログラムなので2回続けて弾いたところで、自分としては1回目と2回目を足して二で割りたい、というのが実感ですが(笑)、振り返りすぎるとついつい反省会となってしまうので、反省はそこそこにしてまた次をがんばろうと思います^^

ます。です。と勝手な感想文になってしまいました^^;

次回近づいてきたら、また更新をサボらず^^;お知らせいたします!

豊中市コンサート終演のお知らせ

こんにちは。

豊中市庄内MITAHALLのコンサートにお越しくださった皆様ありがとうございました。

今回新しい曲ばかりで挑戦し、こうしてコンサートをしてみて得るものが大きく聴いてくださった方々に感謝です。どんなに箱の中で必死に練習しても一回のコンサートで分かることには叶わないからです。

聴衆のみなさんは、演奏を楽しんだ、何かを感じた、(もしくはスリルを味わった!?)だけではなくそうして演奏家たちの成長に貢献しているんです。(なんか偉そうだね)

MITAHALLでのコンサートは初めてでしたが、何より印象に残ったのがアンケートの回収率です。

一人書き出すとみなさん書いてくださるのか?実に不思議でしたがお客様の声は大変参考になりありがたかったです。

ドイツ人では直接感想をおっしゃる方が多いのですが、日本ではあまり直接、というのは言いづらい文化でもあると思いますのでアンケートいいですね。

コンサート前はついつい、演奏に一生懸命になり主催者の方やホールの方がご用意してくださらない限り何もしない、ということも多いので反省しました。

アンケートでいくつかあったご意見では、人気投票第一位は、、、

リスト⭐️

みんな大好きリストが1位でした^^ 私の演奏どうこうの前に、他のプログラムは少し地味目といえば地味でしたので、納得の結果です。

・トリルがすごかった

など小さなお子様の意見も多かったです。

プラス意見では

音が綺麗、丁寧、曲の世界がある、重心が座っていて、前後左右無駄な動きがない

など。お褒めいただきありがとうございます。丁寧、については丁寧すぎて全体像を見渡すのを忘れがちなので、丁寧が悪い方向に行かないようにも気をつけます。

ドキッとしたご意見は、

ハイドンの1楽章で冷や汗が出た

慣れてない感じがした

というご意見。このハイドンのソナタは、疾風怒濤(Sturm und Drang)と呼ばれる時期に作られていて、息のつけないような猛烈な部分もたくさんあるので、そういうところなのからか?単に私の緊張が伝わってしまったのか、、

大変参考になり、気になった意見で考えさせられました。ありがたいです。

慣れない感じ、も鋭いです。なぜかというと今回プログラムが新しい曲ばっかりだからです。バレバレです。(笑)バレてしまっているようではまだまだ経験不足ですね。その他にも生音や臨場感がよかった、などとにかく、皆様の生きたご意見がとても嬉しかったです。

MITAHALLでのコンサートがこのレパートリーのいわゆる千秋楽でしたので、今週7/25(木)奈良での第2回公演も頑張ります。