奈良県奈良市 秋篠音楽堂 Afternoonリサイタル  ピアノコンサート

こちらもコンサートのご案内です。

奈良県奈良市 秋篠音楽堂で7/25((木)に開催されるAfternoonコンサートです。

私の方でもたくさんチケットを持っていますので、ご興味がありましたらこのホームページのお問い合わせフォームからもご予約可能です。

大阪豊中市MITAHALL2019年7/20(土) ピアノリサイタル コンサート

こんにちは。

7月に予定している大阪府豊中市、庄内のMITAHALLでのコンサートです。

ホームページを完全に放置してしまい、もはや自分で見ることさえ無くなってしまっていました^^;

今後はコンサートの情報や、他のこともちゃんと載せていきたいと思います。

Sonatineシリーズは1時間以内に気軽に聴けるクラシックコンサートです。

2時間程度になるとなかなか馴染みのない方は、疲れてしまうと思いますが、夏の午後にお気軽にお越しいただければと思います。

バッハ、ハイドン、リスト、シューマンなどを演奏します。

大阪の豊中市には今まで行ったこともなく、またホール自体もあまり集客力がないとのことで、お客様が来てくださるのか少し心配ですが、良い演奏ができるよう頑張ります。

予約、そのほかお問い合わせについてはフライヤー(チラシ)に掲載されている連絡先、MITAHALL、またこちらのホームページのコンタクトフォームからもお問い合わせいただけます。

音楽性のあるひと、は音楽の魔法使いなのか

こんにちは!

さてさて、私は子供の頃から高校生くらいの間までしょっちゅう

音楽性がない

歌えない

と言われてきた子供でした^^;

もっとここは優しく〜悲しく〜可愛く〜綺麗に〜恋をしているみたいに〜

ピアノは心が大事でしょう!

など色々な形容詞で注意されるのですが、自分としては精一杯イメージしているつもり、

歌っているつもり、心を使っているつもり、なのに聴く側からはどうやら全く違うようなのです。

特に高校生くらいの頃は本当に思い悩み、一小節を何時間もかけて弾いてもさっぱりわからない、ということもよくありました。

歌も好きで、音程の問題ではなくてフレーズを考えて歌うことは上手にできる、なのにいざピアノで弾くと全く伝わらない、そういう状況でした( ̄O ̄;)

イメージが足りないとなんども言われるので悩んだ挙句、部屋を真っ暗にして怖そうな音を出そうとしたこともありました😂バカみたいですが、それくらい思い悩んでいたのです。

ドイツに渡ったばかりのまだ10代の頃、

このフレーズはここをめがけて弾いていくでしょう?全然向かってないけど

とある日注意されました。

自分としてはやっているつもり、、

ですが、ゆっくり弾いてみてと言われて弾くと音の大きさが結局ほぼ一緒だったのです。

向かってるように聞かせるためには、、魔法でも心でもなくてまずは音をそこに目がけて少しずつ大きくする、

そしてゴールの音をよく響かせる、というとても基本的なことが大事だったわけです。

音楽ではイメージも大切ですが、言葉にも抑揚があるように音にも考えて抑揚をつけることが大事、そして音楽的にするのには計算と、考えと練習が大切なんだ、と知りかなりの衝撃を受けたのでした。

私にとってそれまで歌えている演奏、音楽的な演奏、というのは何がどう?というのは全くわかっていなくてぼんやりしたものだったのです。それを分かってない、ということ自体を自覚もしていなくて、ただ自分は音楽性がないひと、と思っていました。

なぞなぞの答えが出たように思いました。

自分の経験から、人に教えるときは曲のイメージもたくさん話しますが、フレーズが綺麗にできていない時にはなるべく曖昧な言葉を使わないように心がけています。

悲しい、というイメージを持っているなら具体的にはどうしたらここは悲しそうな音が出るのか?も一緒に考えることがより助けになるのではないかと思います!

自然に見せる、ということの裏にはたくさんの練習と緻密な計算がある、というお話でした^^

もえかの小話 昔、上に住んでたおじさん

こんにちは。

私の子供時代やドイツの頃の小話を気まぐれに更新していくシリーズです。

気まぐれなので時系列にするのはやめて書きたいことを、ランダムにUPしていきます^^

🎵

私がドイツの音大に入った時は、18歳の時でした。

それまでピアノばっかりで、それ以外のことはとても真面目な子とは言えない、かなりお馬鹿で今以上に世間知らずだったことと思います。

日本人の大学の先輩にお守りをしてもらい、ようやく見つけた家は築100年の昔は馬小屋だったのでは、、というくらい古いアパートの一階でした。他の新しい家もたくさんみましたがなぜかそこに決めたのです。

これまたお手伝いをたくさんしてもらって組み立てた、新品のイケアのベッドの上で引越し後初めて眠りにつきました。

翌朝、起き上がると

黒い・・・・・

極度の近視なので起きたてでは何も見えないのですが、真新しいベッドシーツの上は真っ黒。近づいて凝視すると、それは大量の蟻さんでした🐜!!ひぇ😭

なぜか人が活動していると全くいないのですが、日中留守にして帰ると浴室のタイルの隙間や他の場所にも大量に蟻さん🐜は暮らしているようでした。

ガムテープで目張りしたりホームセンターで買ってきた蟻さんトラップを仕掛けるも効果なし。戸棚に置いた蜂蜜🍯にまでくっついている始末でした。

無い頭を絞って考えたのは

他の部屋も同じ・・・?

ドイツ語も、本当に3までしか数が数えられず、自己紹介も名前しか言えない程度の語学力だったので(先生の権限で語学は免除してもらって入学しました😅当時は音大は語学についてあまり厳しくなかったのです)、日本から持ってきた神器(電子辞書)で蟻を検索。Ameisen、Ameisen、、と繰り返し呟き勇気を振り絞って上の階の部屋をノックしました。

出てきたのはチリチリのロン毛でやせ細ったおじさんでした。玄関先から見えた家の中は、ありえないくらいの物で溢れかえるいわゆるゴミ部屋でした。

はろーー。。えっえっAmeisen,,,,Ameisen,,(蟻、、蟻),,, Mein Zimmer(私の部屋),,,,

と意味不明だったと思いますが、おじさんは何かを理解したらしく言ってる意味はよくわからないのですが

蟻程度、何か??

というようなリアクションっぽいことは理解できました。

その後、日本人の先輩も連れて、おじさんにもう一度聞きに行ったり大家さんに聞きましたが全員

蟻で死ぬことはない

という回答で絶望しました。どうやらドイツ人の虫に対する感覚は何か違うようだと理解しました。

結果的に、日本からダメもとで送ってもらった蟻駆除の薬がドイツ蟻🐜には耐性がなかったのか劇的な効果を発揮しそれ以来姿を見ることはなくなりました。

以来、上の階のおじさんとは顔見知りになり、缶切りを借りに行ったり、会うと言葉を少し交わすようになりました。

おじさんはドイツ語がド下手な私にもかなり辛抱強く対応してくれて、缶切りが伝わらない時もジェスチャーで一生懸命理解しようとしてくれました。

不思議だったのはおじさんは洗濯物を種類別で洗って干すということです。(洗濯機も共有のアパートが多い)

そのアパートでは中庭に洗濯を干すのですが、おじさんは

靴下×20

の日もあれば

シャツ×10

の日もある、というような具合で種類別に洗っていました。

おじさんとはアパートだけではなく街中ですれ違うこともありましたが、いつも色々と彼氏を堂々と連れて歩いていました。

その家を引っ越すことになった数日前、おじさんに

今度日本でハサミ買ってきてくれない?(もちろんお金は建て替えで)僕は美容師で日本のハサミは世界一なんだ

と頼まれたのですが、結局色々と忙しくその約束は忘れてしまい果たせないままでした。

あの心優しいおじさん元気かな、とたまに思い出すとハサミ買ってきてあげればよかったな、とちょっとだけ後悔します😓

(続く)